スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
あさひたかねわくわくフェスタ
2023年09月17日
あさひたかねわくわくフェスタ
只今、大盛況開催中!

市内キッチンカーが揃っての
グルメグランプリの開催
自分は、この後14時より
地元議員として、審査員をさせて頂きます

道の駅にあります こだま館での音楽ライブと
マルシェも多数出店中!
自分がまちづくり協議会時代に
関わらせて頂いた
「あさひのかたち」の復活ライブもあり
盛り上がっております( ̄ー ̄)bグッ!
今夜19時から 朝日名物
音楽花火
も打ち上げられます。
是非皆様、お越し下さい(^^)
只今、大盛況開催中!

市内キッチンカーが揃っての
グルメグランプリの開催
自分は、この後14時より
地元議員として、審査員をさせて頂きます

道の駅にあります こだま館での音楽ライブと
マルシェも多数出店中!
自分がまちづくり協議会時代に
関わらせて頂いた
「あさひのかたち」の復活ライブもあり
盛り上がっております( ̄ー ̄)bグッ!
今夜19時から 朝日名物
音楽花火
是非皆様、お越し下さい(^^)
Posted by クオレ
at 13:25
│Comments(0)
高根町 敬老会
2023年09月17日
4年ぶりの開催となりました
高根町 敬老会に出席させて頂きました(^^)

今年度 米寿を迎えられた3名の方が
お祝いの記念品を受け取られました
自分が米寿・・・ 後40年・・・
イメージが湧きません・・・(^_^;)

田中市長にも、ご臨席頂きました。
式典の後は、好例のカラオケ大会
高根町のお姉様に囲まれながら
デュエットさせて頂きました〜
※会場といった人前で歌うのは、初めてでしたが
アットホームな雰囲気の中で、楽しく歌えました
令和7年より 高根多目的センターも開始予定
皆様と元気に、新しい高根町のシンボルで
敬老会が開催出来ますことを、楽しみにしております
高根町 敬老会に出席させて頂きました(^^)

今年度 米寿を迎えられた3名の方が
お祝いの記念品を受け取られました
自分が米寿・・・ 後40年・・・
イメージが湧きません・・・(^_^;)

田中市長にも、ご臨席頂きました。
式典の後は、好例のカラオケ大会
高根町のお姉様に囲まれながら
デュエットさせて頂きました〜
※会場といった人前で歌うのは、初めてでしたが
アットホームな雰囲気の中で、楽しく歌えました
令和7年より 高根多目的センターも開始予定
皆様と元気に、新しい高根町のシンボルで
敬老会が開催出来ますことを、楽しみにしております
Posted by クオレ
at 06:49
│Comments(0)
あさひたかねわくわくフェスタ
2023年09月16日

朝高の子ども減少といった 地域課題から
子どもたちに、夢を与えたい と
子育て世代の若者から、ご相談を受けました!
そこで自分からは、この課題はまちづくりと
両輪の視点が重要とし、新制度となった
高山市地域課題解決型事業活動プランに
挑戦してみては?とご案内したところ
彼らのプランが見事 採択を受けました
その後は、まち協時代に培ったイベント経験から
自分の持ち合わせる、ノウハウやアイデアの
ご提案! 地域の方々へのお繋ぎなど
様々な面で ご協力させて頂きました(^^) が
やはり一番スゴイのは
朝高の子育て世代や、若者たちが この目的に
立ち上がり、一つになって取り組む姿です
いよいよ明日、開催です。
どうか皆様、この若者たちの起こす
まちづくりの 新しい風を感じに
是非 朝日町まで足を運んで下さい
※お車でお越しの際は、大変混み合う事も予想されますので、シャトルバス等のご利用もお願いします
Posted by クオレ
at 06:44
│Comments(0)
防災訓練にてお伝えした事
2023年09月04日
昨日、高山市総合防災訓練が実施されました。
自分は地元朝日町の訓練に参加しました。

初めての試み。防災無線機を使った訓練

消火訓練

搬送訓練など
災害時における、自助 共助といった
認識を高める訓練が実施されました。

自分から皆様にお伝えした事は・・・
一番はじめに守る 自助 への意識
地域として支え合う 共助 への確認
防災力強化に何が必要か 公助 への対応
などの再確認といった視点!
また議員といった目線での気づきとし
近年多くの外国人実習生の皆様も
地域の一員として暮らしてみえます。
防災・避難に際した行動の為には
多言語化や理解を得る表記への対応が
今後の課題へと捉えました!
防災訓練とは、皆様と訓練を通じて
互いに確認し合う場である事で
コミニティ強化に繋がり
皆様と共に行う安心・安全への意識の向上は
地域の防災力強化へと起因します、
本日は
とても需要な機会となりました。
ありがとうございました
自分は地元朝日町の訓練に参加しました。

初めての試み。防災無線機を使った訓練

消火訓練

搬送訓練など
災害時における、自助 共助といった
認識を高める訓練が実施されました。

自分から皆様にお伝えした事は・・・
一番はじめに守る 自助 への意識
地域として支え合う 共助 への確認
防災力強化に何が必要か 公助 への対応
などの再確認といった視点!
また議員といった目線での気づきとし
近年多くの外国人実習生の皆様も
地域の一員として暮らしてみえます。
防災・避難に際した行動の為には
多言語化や理解を得る表記への対応が
今後の課題へと捉えました!
防災訓練とは、皆様と訓練を通じて
互いに確認し合う場である事で
コミニティ強化に繋がり
皆様と共に行う安心・安全への意識の向上は
地域の防災力強化へと起因します、
本日は
とても需要な機会となりました。
ありがとうございました
Posted by クオレ
at 07:56
│Comments(0)