スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
高山市政クラブ 視察研修 (鹿児島県)
2020年01月31日
29日~31日まで 会派視察幹事として
鹿児島視察研修へと行って参りました。

1
以前より調査してみたいと思っておりました
リサイクル率 日本一の町 大崎町にて
高山市にとっても関係性があります
ゴミの問題について、沢山学んでいました


2
今後、高山市においても 大変参考になります
大規模給食センター そのあり方や 対応
規模・ 類似点も 多いこともあり
鹿屋市 南部学校給食センターを視察し
様々な角度から質問をし、学んできました


3
高山市における 林業サイクルという視点から
木質バイオマス施設の視察として
鹿児島市 七ツ島バイオマス発電所の
稼働による 現状と 地域への貢献度など
伺ってきました


この度の視察で
高山市政クラブ一同 大変多くの
見識を深めさせて頂きました
今後の市政へと 活かせますよう
努めて参ります
また調査報告をさせて頂きます
鹿児島視察研修へと行って参りました。

1
以前より調査してみたいと思っておりました
リサイクル率 日本一の町 大崎町にて
高山市にとっても関係性があります
ゴミの問題について、沢山学んでいました


2
今後、高山市においても 大変参考になります
大規模給食センター そのあり方や 対応
規模・ 類似点も 多いこともあり
鹿屋市 南部学校給食センターを視察し
様々な角度から質問をし、学んできました


3
高山市における 林業サイクルという視点から
木質バイオマス施設の視察として
鹿児島市 七ツ島バイオマス発電所の
稼働による 現状と 地域への貢献度など
伺ってきました


この度の視察で
高山市政クラブ一同 大変多くの
見識を深めさせて頂きました
今後の市政へと 活かせますよう
努めて参ります
また調査報告をさせて頂きます
Posted by クオレ
at 15:28
│Comments(0)
❄️氷点下の森❄️
2020年01月26日
今年も、2月8日(土) 16時より朝日町 胡桃島
秋神温泉にて 第45回
氷まつり
開催します
ひと足早く 氷点下の森を 娘と観てきました・・
今年から、地元の丸山さんご夫婦が
クリスタルハウス(喫茶店)を切り盛りされてます
娘 秋神温泉へ着くなり 真っ先に・・
花より団子
というか 氷より餅ぜんざい


丁度、メ~テレさん 取材に来ていて
撮影されたので またテレビに映るのかな~
クリスタルハウス内からの
夜の氷の世界 幻想的視覚

視覚から伝わる幸福感
暖かい飲み物や軽食も あります
家族とのお出かけ
デートスポット等にいかがですか
秋神温泉にて 第45回
ひと足早く 氷点下の森を 娘と観てきました・・
今年から、地元の丸山さんご夫婦が
クリスタルハウス(喫茶店)を切り盛りされてます
娘 秋神温泉へ着くなり 真っ先に・・
花より団子

丁度、メ~テレさん 取材に来ていて
撮影されたので またテレビに映るのかな~
クリスタルハウス内からの
夜の氷の世界 幻想的視覚

視覚から伝わる幸福感
暖かい飲み物や軽食も あります
家族とのお出かけ
デートスポット等にいかがですか
Posted by クオレ
at 12:03
│Comments(0)
雪不足⛄たけど 頑張って開催‼️
2020年01月24日
個人的な議員活動もあり
調査・研究していて
久しぶりのブログ
投稿になっちゃいました(*´・ω・`)b
昨日は、郡上市に行ってきまして
色々学んできました
県内でも、スキー場のメッカとされる
郡上市でも、高山市同様 雪不足
子どもたちの スキー教室も中止となった
そうであります(;゚∇゚)
皆様口を揃えて
「こんな年は、知らんよな~」です
大変厳しい状況ですが 今年も
高根地区のみなさん・実行委員のみなさん
雪をかき集めてでも 頑張られるそうです

高山市 そして、みなさ~ん
盛り上げて いきましょう
調査・研究していて
久しぶりのブログ
投稿になっちゃいました(*´・ω・`)b
昨日は、郡上市に行ってきまして
色々学んできました
県内でも、スキー場のメッカとされる
郡上市でも、高山市同様 雪不足
子どもたちの スキー教室も中止となった
そうであります(;゚∇゚)
皆様口を揃えて
「こんな年は、知らんよな~」です
大変厳しい状況ですが 今年も
雪をかき集めてでも 頑張られるそうです

高山市 そして、みなさ~ん
盛り上げて いきましょう
Posted by クオレ
at 11:28
│Comments(0)
商工ニュース 見出しに‼️
2020年01月12日
2020年 1月号 岐阜県商工会連合会 発行の
商工ニュース「元気企業紹介」に
以前 ブログでも紹介致しました
朝日町在住・勤務
長瀬 浩一さんの 移動販売車と
実家の リカーショップ ながせ さんが
掲載されました

リカーショップ ながせ さんは
朝日地域には、以前コンビニがありましたが閉店され、
地域方からもコンビニが欲しい~
そんな声に 答え 「コンビニみたいなお店」とした
朝6時~夜10時まで 地域の為
営業頂いております
浩一さんは、昨年より本格的に 移動販売を開業され
朝日町内・近隣地域に 週3日の移動販売をされ
高山市内でも、高齢化率が高い地域を回り
お客様の足となり、生鮮食料品や日用品
お届け頂いております

地域の事業所・事業者が 元気であり
経済が地域で循環していかなくては、
地域も元気になれない
それを、気づかせて頂きました
商工ニュース「元気企業紹介」に
以前 ブログでも紹介致しました
朝日町在住・勤務
長瀬 浩一さんの 移動販売車と
実家の リカーショップ ながせ さんが
掲載されました

リカーショップ ながせ さんは
朝日地域には、以前コンビニがありましたが閉店され、
そんな声に 答え 「コンビニみたいなお店」とした
朝6時~夜10時まで 地域の為
営業頂いております
浩一さんは、昨年より本格的に 移動販売を開業され
朝日町内・近隣地域に 週3日の移動販売をされ
高山市内でも、高齢化率が高い地域を回り
お客様の足となり、生鮮食料品や日用品
お届け頂いております

地域の事業所・事業者が 元気であり
経済が地域で循環していかなくては、
地域も元気になれない
それを、気づかせて頂きました
Posted by クオレ
at 10:32
│Comments(0)
みそ造り体験ツアー
2020年01月10日
本日、岐阜新聞にて紹介されていました
高山市 高根町
温泉宿 「塩沢温泉 七峰館」
みそ造り体験ツアー

みそを造るのに、約2年の熟成期間が必要とされ
夏場 みそダルを保管する冷涼な場所の
確保が難しいともされる中
ここ高根地区 標高1672㍍ に位置する
野麦峠にて 熟成させる
(映画 : あゝ野麦峠 でも有名な地
野麦峠の館にて当時の工女が 危険な峠雪道を
越え、懸命に就業した歴史も紹介してます
注: 冬季閉館中)
約2年かけ自分で造ったみそで
味噌汁を頂く
素敵な体験ですね
塩沢温泉 七峰館の 湯は
温泉あがりは、体がツルツルして
とっても いい感じです(*´・ω・`)bよ
皆様、ご機会がありましたら
是非 コトの体験をし
幸せなお時間を お過ごしください


高山市 高根町
温泉宿 「塩沢温泉 七峰館」

みそを造るのに、約2年の熟成期間が必要とされ
夏場 みそダルを保管する冷涼な場所の
確保が難しいともされる中
ここ高根地区 標高1672㍍ に位置する
野麦峠にて 熟成させる
(映画 : あゝ野麦峠 でも有名な地
野麦峠の館にて当時の工女が 危険な峠雪道を
越え、懸命に就業した歴史も紹介してます
注: 冬季閉館中)
約2年かけ自分で造ったみそで
味噌汁を頂く
塩沢温泉 七峰館の 湯は
温泉あがりは、体がツルツルして
とっても いい感じです(*´・ω・`)bよ
皆様、ご機会がありましたら
是非 コトの体験をし
幸せなお時間を お過ごしください
Posted by クオレ
at 12:51
│Comments(0)
岩滝フォトコンテスト展
2020年01月08日
昨年、地域別意見交換会にて
大変お世話になりました
岩滝地区
まちづくり協議会様主催の
岩滝フォトコンテスト展
市役所ロビーにて 展覧中です

岩滝地区の 魅力が沢山 伝わる
素敵な写真ばかりです
是非、お立ち寄りください
大変お世話になりました
岩滝地区
市役所ロビーにて 展覧中です

岩滝地区の 魅力が沢山 伝わる
素敵な写真ばかりです
是非、お立ち寄りください
Posted by クオレ
at 13:55
│Comments(0)
新年明けましておめでとうございます
2020年01月05日
元日より色々議員としての
お仕事させて頂きましたが
実は、自分自身体調不良で
昨年暮れから 原因不明の全身蕁麻疹みまわれ
戦って参りました
ようやく 治りまして
新年初めてのブログ更新となりました

2日 朝日校区 成人式


5日 出初め式

地域の皆様のおかげをもちまして
それぞれの式が 挙行されました
本年も、皆様が幸せな一年でありますように
お仕事させて頂きましたが
実は、自分自身体調不良で
昨年暮れから 原因不明の全身蕁麻疹みまわれ
戦って参りました
ようやく 治りまして
新年初めてのブログ更新となりました

2日 朝日校区 成人式


5日 出初め式

地域の皆様のおかげをもちまして
それぞれの式が 挙行されました
本年も、皆様が幸せな一年でありますように
Posted by クオレ
at 16:28
│Comments(0)