スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
八次総合計画 朝日意見交換会✨
2019年11月30日
昨晩は、高山市の最上位計画でもあります
八次総合計画 後期見直しの
意見交換会が 朝日町にて行われました

朝日地域の皆さまより
朝日の未来 朝日への愛着
大切に思う気持ちから
活発なご意見を 多数頂きました
僕も、地元を愛する気持ちは同じです
地域の為にも、高山市の為にも
頑張っていきたいです
八次総合計画 後期見直しの
意見交換会が 朝日町にて行われました

朝日地域の皆さまより
朝日の未来 朝日への愛着
大切に思う気持ちから
活発なご意見を 多数頂きました
僕も、地元を愛する気持ちは同じです
地域の為にも、高山市の為にも
頑張っていきたいです
Posted by クオレ
at 07:22
│Comments(0)
地域医療の お話
2019年11月23日
朝日・高根診療所所長
川尻先生の講演会
住み慣れた地域で 自分らしく生き抜く
を テーマに 講義頂きました


人と人との 繋がり 地域との繋がりが
健康寿命を伸ばす
僕も実感として、地域に生きる
生き抜くとは 人と人 家族 地域との
絆
改めて 考えさせて頂く 時間を頂きました
川尻先生は、訪問医療に従事され
朝日・高根・久々野町の(おじさま・おばさま)
高山市にとっても
かけがえのない 大切な先生です。
地域のこと 僕も一緒に頑張っていきます
川尻先生の講演会
を テーマに 講義頂きました


人と人との 繋がり 地域との繋がりが
健康寿命を伸ばす
僕も実感として、地域に生きる
生き抜くとは 人と人 家族 地域との
改めて 考えさせて頂く 時間を頂きました
川尻先生は、訪問医療に従事され
朝日・高根・久々野町の(おじさま・おばさま)
高山市にとっても
かけがえのない 大切な先生です。
地域のこと 僕も一緒に頑張っていきます
Posted by クオレ
at 17:34
│Comments(0)
避難所開設研修会
2019年11月23日
朝日まちづくり協議会 主催で
朝日地区では、初めての試み
避難所開設研修会
開催されました。

高山市民防災研究会の防災士さんを
お迎えしての 講義と
実際の指定避難所をどの様に運営していくか
ワークショップ形式で
運営図の制作を皆さんと 協議しました

区分けするスペースの設定

想定外の災害が起こった際の 心構えと
事前の備え 何より
まずは、自助の大切さを
改めて 学びました
朝日地区では、初めての試み

高山市民防災研究会の防災士さんを
お迎えしての 講義と
実際の指定避難所をどの様に運営していくか
ワークショップ形式で
運営図の制作を皆さんと 協議しました

区分けするスペースの設定

想定外の災害が起こった際の 心構えと
事前の備え 何より
まずは、自助の大切さを
改めて 学びました
Posted by クオレ
at 11:07
│Comments(0)
初雪❔❄️
2019年11月14日
朝日町 鈴蘭高原にて
雨から 一瞬白いものが
降ってきました

分かりにくいですが
ミゾレか? 雪か?
今夜は、冷え込むそうです
初雪が、見られるかも
雨から 一瞬白いものが
降ってきました

分かりにくいですが
ミゾレか? 雪か?
今夜は、冷え込むそうです
初雪が、見られるかも
Posted by クオレ
at 13:22
│Comments(0)
園児 ☺️大喜び☺️
2019年11月13日
今日、お昼前に
朝日保育園 園児の皆さんに
一足早い クリスマスプレゼント



朝日町の
認定農業者の会
古永サンタさん 他 より
新米100キロ
和牛改良組合
和賀登サンタさん 高垣サンタさん 他
飛騨牛 5キロ
を、ご提供頂きました
園児も大喜び
(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ!

美味しく調理して頂きました
地元産のおいしい食材で、
元気よく しとなってな
朝日保育園 園児の皆さんに
一足早い クリスマスプレゼント
朝日町の
認定農業者の会
古永サンタさん 他 より
和牛改良組合
和賀登サンタさん 高垣サンタさん 他
を、ご提供頂きました
園児も大喜び
(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ!

美味しく調理して頂きました
地元産のおいしい食材で、
元気よく しとなってな
Posted by クオレ
at 13:19
│Comments(0)
地域意見交換会 ありがとうございました。
2019年11月12日
今晩は、朝日町にて
地域意見交換会が開催され傍聴させて
頂きました。
僕は、5日東地区 6日国府地区 7日岩滝地区の
皆さまよりご意見を頂戴いたしました。

各地域の皆さまより頂いた 真剣な声・思いを
真摯に受け止め
今後の議員としての心構え
行動・取り組みが、皆さまにとっても
自身にとっても、実のあるものとなるよう
精進して参ります
お邪魔させて頂いた 地域の皆さま
この度は、誠にありがとうございました
地域意見交換会が開催され傍聴させて
頂きました。
僕は、5日東地区 6日国府地区 7日岩滝地区の
皆さまよりご意見を頂戴いたしました。

各地域の皆さまより頂いた 真剣な声・思いを
真摯に受け止め
今後の議員としての心構え
行動・取り組みが、皆さまにとっても
自身にとっても、実のあるものとなるよう
精進して参ります
お邪魔させて頂いた 地域の皆さま
この度は、誠にありがとうございました
Posted by クオレ
at 21:51
│Comments(0)
日和田高原石仏巡り
2019年11月07日
高山南商工会さん主催で 高根町
日和田高原石仏巡りに 行って来ました



(大日如来が馬に股がる 大変珍しい石神仏)
ツアーガイド
の小坂さんに
ご案内頂きました

飛騨の木曽馬 馬小作人制度等により
繁栄してきた 原家
その歴史と、当時の文化・生活までを
学びながら巡りました(⌒0⌒)/

(原家の門構え)
馬の安全と供養を願い また、
霊峰 御嶽山 山岳信仰 などの
大小合わせ 600体をこえる石神仏があります

(馬頭観音碑)
日和田の厳しい大自然の中
素朴で哀愁に満ちた 石神仏の数々
原家栄華の夢
盛者必衰の理を 見届けられたが如く
静かに今も 佇んでおられました。
※石仏巡り等 詳しくは、高山南商工会までご連絡を 0577-52-3460 (
お掛け間違いなく)
日和田高原石仏巡りに 行って来ました

(大日如来が馬に股がる 大変珍しい石神仏)
ツアーガイド
ご案内頂きました

飛騨の木曽馬 馬小作人制度等により
繁栄してきた 原家
その歴史と、当時の文化・生活までを
学びながら巡りました(⌒0⌒)/

(原家の門構え)
馬の安全と供養を願い また、
霊峰 御嶽山 山岳信仰 などの
大小合わせ 600体をこえる石神仏があります

(馬頭観音碑)
日和田の厳しい大自然の中
素朴で哀愁に満ちた 石神仏の数々
原家栄華の夢
盛者必衰の理を 見届けられたが如く
静かに今も 佇んでおられました。
※石仏巡り等 詳しくは、高山南商工会までご連絡を 0577-52-3460 (
Posted by クオレ
at 11:06
│Comments(0)
最高~に、うまし✨
2019年11月06日
やっとで お邪魔できました
僕にとって幻の名店です

高根町 名物 火畑ソバ
令和の新ソバです
香り コシ 最高
付け合わせの ほうれん草のおひたし
高冷地で育った 肉厚な ほうれん草
甘味が全然違います
高根コーン 流石に高山市推奨の特産品
天ぷらは、これまた絶品でありました


高根町 留之原にあります
手打ちそば処
望嶽の菴

お店前方に 一望する
日和田富士と呼ばれる 霊峰 御嶽山

お店 後方に 美しくたたずむ
秀峰 乗鞍岳

味 ロケーション すべてに星


注) 残念ながら、今年度最後の営業でありました。
来年は、何度も通いま~す!
僕にとって幻の名店です

高根町 名物 火畑ソバ
令和の新ソバです
香り コシ 最高
付け合わせの ほうれん草のおひたし
高冷地で育った 肉厚な ほうれん草
甘味が全然違います
高根コーン 流石に高山市推奨の特産品
天ぷらは、これまた絶品でありました
高根町 留之原にあります
手打ちそば処
望嶽の菴

お店前方に 一望する
日和田富士と呼ばれる 霊峰 御嶽山

お店 後方に 美しくたたずむ
秀峰 乗鞍岳

味 ロケーション すべてに星
注) 残念ながら、今年度最後の営業でありました。
来年は、何度も通いま~す!
Posted by クオレ
at 13:15
│Comments(0)
安国寺と荒城神社に、行ってきました‼️
2019年11月04日
市民意見交換会 国府町担当となりましたので
国府町を知る為にも
国宝 安国寺と 国重要文化財 荒城神社に
家族でいって来ました



色々見て回ると(洗心の森
)登山道を発見
娘が、登りたいと言い出し
軽い気持ちで Go
石階段を登りはじめました

ヤバい( ̄▽ ̄;) まだ600段

遂に 1000段 もう限界

標高850m 軽く考えすぎました



頂上に 着いた~

ここに、無事来れたことに
感謝

自分自身の運動不足を痛感( ̄▽ ̄;)
でも、心洗われた体験ができました
国府町を知る為にも
国宝 安国寺と 国重要文化財 荒城神社に
家族でいって来ました

色々見て回ると(洗心の森
娘が、登りたいと言い出し
軽い気持ちで Go
石階段を登りはじめました

ヤバい( ̄▽ ̄;) まだ600段

遂に 1000段 もう限界
標高850m 軽く考えすぎました

頂上に 着いた~
ここに、無事来れたことに
感謝

自分自身の運動不足を痛感( ̄▽ ̄;)
でも、心洗われた体験ができました
Posted by クオレ
at 14:19
│Comments(0)
令和元年 高山市表彰式
2019年11月01日
私の前任者でもあり
大変お世話になりました
朝日村村長として 歴任され
朝日町・高根町は、もとより
高山市市議会議員として
高山市の為に、長年ご尽力なされた
木本さんが 本日 自治功労章を授与なされました

木本さん、今後とも未熟者の私に
ご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします
本日は、
高根町より 自治功労章 S下さん
公共事務功労 S木さん M本さん
公共事務功労 U田さん M田さん M藤さん N島さん
朝日町より
公共事務功労 T原さん k林さんが
授与されました。
誠に、おめでとうございますm(_ _)m
大変お世話になりました
朝日村村長として 歴任され
朝日町・高根町は、もとより
高山市市議会議員として
高山市の為に、長年ご尽力なされた
木本さんが 本日 自治功労章を授与なされました

木本さん、今後とも未熟者の私に
ご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします
本日は、
高根町より 自治功労章 S下さん
公共事務功労 S木さん M本さん
公共事務功労 U田さん M田さん M藤さん N島さん
朝日町より
公共事務功労 T原さん k林さんが
授与されました。
誠に、おめでとうございますm(_ _)m
Posted by クオレ
at 17:38
│Comments(0)